本文へ移動

デイサービスセンター

デイサービスセンター広島和光園とは

 通所介護は、ご利用者が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ご自宅にこもりきりの孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族による介護の負担軽減などを目的としています。当事業所では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練などを日帰りでご提供します。また生活機能向上を目的としたグループ活動などの高齢者同士の交流もあり、ご自宅から施設までの送迎も行います。

デイサービスの運営方針

 
当事業所は、多年にわたり
社会の発展に寄与されたご利用者へ

『ふれあい あたたかく』 
モットーに、心身ともに健やかで
やすらかな気持ちで毎日をすごせる
家庭的な施設であるよう努めています。

デイ by デイ♪ ~日々の様子がご覧になれます~

“デイ by デイ♪(でい ばい でい)”ってなあに?
デイサービスってどんなところ?
どんなデイサービスがあるのかな?
うちのお父さん、今日、デイサービスで何をしていたのかな?
などなどいろんなハテナを解消したい。
スタッフのキラリと光るレク企画を自慢したい。
ご利用者のアルバム替わりになればいいな。
という想いで、日々綴っていきたいと思います。
和光園デイサービスではこのたび新たにInstagramを開設しました!
不定期となりますが、主に現場の介護スタッフから旬な情報をお届けしたいと思っています。
ショート動画も掲載しています♬

「デイ by デイ♪」とともにコチラ↓

https://instagram.com/wakouenday?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

                 もよろしくお願いします(^O^)
2023年02月
1
開園記念日
開園記念日
今日は、和光園の31周年開園記念♪ 記念御膳に皆様、舌鼓を鳴らしています(^^)
節分会
節分会
今日から節分会です。テーマは「自分の中の鬼を祓う」で、鬼退治ゲームを行なっています。鬼の口内にぶら下がるノドチ○コに目がけ「鬼は外!」と元気良く玉を投じてもらいます。命中すれば鈴の音が鳴る仕組みですが…なかなか手強い鬼でした(笑)。
2
節分会2
節分会2
節分会2日目です。本日の鬼退治ゲーム手強く、幸福の鈴の音が鳴り響いたのは一度だけ(^^;)
ただ、皆の声援が熱く、一丸の盛り上がりを見せました♪
勉強会
勉強会
午後からの頭の体操では、尿漏れ予防の勉強会を行なっています。
皆さん熱心に耳を傾けてくださいました( ´ ▽ ` )
3
節分会3
節分会3
盛り上がりを見せた節分会の最終日。本日は幸福の鈴の音が4度も鳴り響き、あらゆる鬼は和光園から退散しました(笑)。ありがとうございました!
4
5
6
気功体操
気功体操
気功体操週間が始まりました
足首の動きは転倒予防の体操です。皆様、先生の足元をしっかり見られて一緒に動かされていました♪
「吸ってー吸って〜、吐いて〜吐いて〜」気功は呼吸が大切ですネ(^o^)
7
ステキな画家さん
ステキな画家さん
余暇時間では様々なことをして過ごされていますが、その中に素敵な絵を描かれる利用者さんがいらっしゃいます。
作品を見せて頂きました♡
お花や人物画、とても素晴らしいです。
8
気功体操
気功体操
本日の「太極気功大十三式」は鴨の羽ばたきです。
皆さん先生にならって見よう見まねで真剣に取り組まれます。
また、気功だけではなくボールを使った体操も行います。
9
気功体操&余暇
気功体操&余暇
気功体操では気功だけでなく柔らかいボールを使って体操を行います。
ボールを投げ上げておいて手を叩いて膝を叩いてキャッチします。難易度が高く脳トレにもなります。牛尾先生より
10
気功体操&機能訓練
気功体操&機能訓練
2月の気功体操も最終日を迎えました。
吸って吐いての呼吸法から始まり、ボールを使っての指先や足の運動など盛りだくさんなメニューで動いていただきました。
11
12
13
おやつクッキング
おやつクッキング
今日のおやつクッキングは“あずきのスコーン”を作りました。各班が協力し合って、スコーン作りに専念しています。
14
バレンタイン御膳
バレンタイン御膳
本日のおやつクッキングも”あずきのスコーン”です。スコーンのタネ作りに苦心しましたが、なんとか時間内に出来上がりました。
そして今日はバレンタインデー♡昼食時のバレンタインデー御膳に皆、舌鼓を鳴らしています♪
15
ゲーム
ゲーム
本日は「ボール飛ばしゲーム」を行いました。
皆さん他の方の応援をしながら、自分の出番がくると頑張って参加してくださいました。腕の筋肉痛などはなかったでしょうか?(^^;)
16
予防トレ
予防トレ
今日の介護予防トレーニングでは、血流を促す運動とメカニズム、血液を作る栄養についてお伝えしています。
みなさん真剣に聴き耳を立てながら、一緒に体を動かしてくださいました♪
17
選択レク
選択レク
本日の午前は選択レクです。
1.広告ちぎり選手権
2.色塗り
3.ランニングマシン(歩行訓練)のグループに分かれて活動して頂きました。
1は広告を手で切れないようちぎって、長さを競います。
指先の運動にもなります!
18
19
20
壁紙工作
壁紙工作
工作壁面「お雛様と御代理様」
本日は定期的に変えている壁紙作りを行いました。
メインのお内裏様とお雛様を皆さんで作っていただきました!
色んな表情のお雛飾りが出来ました〜♪
21
工作
工作
もうすぐひな祭りですね(^^)
昨日はデイサービスルームに飾る壁飾りでしたが、本日は自分用の壁飾りを作りました。
皆さん集中して作業されて、個性豊かなお顔のお雛様が出来上がりました♡
22
カレンダー作り
カレンダー作り
本日の工作は3月のカレンダーを作成しました。
桜の花びらを貼り付けて、他は色鉛筆で塗っていきました♪
23
カレンダー作り
カレンダー作り
3月のカレンダーを作成しました。昨日も利用された方が先生となり、張り方や色の使い方などを教えておられる様子も見られました♪
皆さんそれぞれ役割が決まっててきますネ^o^
24
ゲームと日常
ゲームと日常
本日のゲームは「円盤的当て」(管理者が勝手に命名)です。手首を使ってまっすぐ投げます。皆さん「難しいね〜」と言いながら頑張ってくださいました。
余暇の時間を使って爪切りを行いました。爪白癬や巻き爪等は行えませんが、簡単な爪切りをさせていただきます。
25
26
27
選択レク
選択レク
本日の選択レクは
塗り絵と工作と和太鼓鑑賞会の3択で分かれて楽しんでいただきました♪
28
予防トレ
予防トレ
今日の介護予防トレーニングは、呼吸と運動の関係、また認知症予防としての運動に取り組んでもらいました。日常の習慣に取り入れてもらえれば嬉しいです。

サービスの概要

施設概要

施設名
広島和光園通所介護事業所
(デイサービスセンター
                        広島和光園)
所在地
〒734-0003 
広島県広島市南区宇品東3-6-26
電話番号
082-252-8088
施設長
正田 恵一
開設日
平成4年4月1日
利用定員
30名
建物構造
鉄筋コンクリート造 5階建て(耐火建築)の内 1階部分

アクセスマップ

【利用交通機関】
  • 市内電車
    1・3・5電車 宇品三丁目下車(徒歩15分)
  • 広電バス
    戸坂⇔仁保沖町線12番 中国自動車学校下車(徒歩5分)

デイサービスの特徴

  • 駐車場側が全面テラスの開放感のあるつくりで、スタッフも笑顔とあいさつを欠かさず、施設全体が明るい雰囲気です。
  • 母子生活支援施設、保育所との複合施設であるメリットを活かし、いろいろな形で異世代交流を実施しています。
  • 園内調理室にて、管理栄養士監修のもと四季や嗜好・機能に合わせた楽しみとなる食事作りをしています。
  • ご利用者や地域の皆様にとって”なじみある場所”となるよう、近隣の中学校生徒さんによる演奏会や諸団体の慰問や交流会など地域の皆様とのかかわりも大切にしています。
施設外観
施設外観
正面玄関
デイルーム
デイルーム

営業時間

年間行事

 4月 お花見ドライブ    5月 保育園児との交流会
 6月 散策         7月 七夕会
 8月 地域児童との交流   9月 敬老会
10月 ミニ運動会     11月 秋のドライブ
12月 年忘れ会       1月 楽しいお正月
 2月 保育園児との交流   3月 ひな祭り会 

事業所の職員体制等

サービス利用の受け入れ基準

原則として、
  • 要支援及び介護認定1~5度の介護度を有していること
  • 24時間医療的な治療の必要ない状態であること
  • 集団での活動が可能であること

施設利用料金

※ 負担限度額区分については「デイサービス重要事項説明書」PDF内の別紙をご参照ください。
※ 介護保険からの給付額に変更があった場合は、ご利用者様の負担額も変更になります。
サービスによって、実費又は別途費用が必要な場合があります。

相談窓口

当通所介護における苦情、相談の窓口

その他

●個人情報使用の同意

よりよい在宅サービスを提供するために、サービス担当会議、介護支援専門員、サービス事業者との連絡調整等において必要な場合、ご利用者様及びそのご家族様の個人情報について使用することがあります。提供に当たっては、関係者以外のものに漏れることがないように秘密厳守で行います個人情報を使用した場合、会議、相手方、内容等の経過を記録します。

●ご留意事項

  1. 全館禁煙です
  2. 迷惑行為はご遠慮願います
  3. 交通事情により指定時間が前後することがあります
  4. 現金の持参はご遠慮願います
  5. 所持品にはご記名をお願いします

●希望の際はサービス提供記録の開示をいたします

●緊急時における対応方法

ご利用者様の急な体調不良があった場合は、速やかにご家族様・主治医に連絡をし相談します
状態によっては、ご自宅までお送りすることがあります

資料ダウンロード

※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Readerのダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
TEL. 082-252-8088
デイサービスセンター 広島和光園
お電話でのお問い合わせもお待ちしています。
無料体験随時募集中!!!!!!
TOPへ戻る