ブログ
包括だよりができました
2022-03-29
宇品・似島地域包括支援センターでは、年に数回包括だよりを発行しています。
この度は、春号として「成年後見制度」について紹介させてもらいました。
成年後見制度とは、高齢や障害などにより、判断能力の低下した方を法律的に支援する制度です。
少し難しい内容かもしれませんが、ぜひこの機会にご覧になってください。
もう少し詳しく知りたい方は、包括にご連絡ください。
(地域包括支援センター)

小学生になってもおじちゃんたちのこと忘れないでね♪
2022-03-28
3月で保育所を卒業するみどり組のみなさんと
最後の交流会を行いました。
お祝いに特養ホームからは折り紙で作ったラン
ドセルと鉛筆。デイサービスからは、ご利用者
に作っていただいた栞とちぎり絵の記念壁紙を
プレゼントしました。
子どもたちからは「さよならぼくたちの保育園」
の歌を披露してもらいました。
コロナ禍でテラス越しの交流となりましたが、
笑顔と感激の涙がいっぱいの素敵な会となりま
した(^-^)
ご卒園おめでとうございます!
↓詳細はコチラ
(デイサービス・特養・保育所)

春が来ました♪
2022-03-04
事務所前にて、しばらく放置してあったプランターを再利用して、荒井ケアマネジャーがネギや春菊など栽培しております。
私が(なんの芽だろう?)と思ってたプランターからこの度、菜の花が咲きました♪
そこにミツバチが蜜を求めにやってきました。
ようこそ
あー、春ですね♬

(居宅介護支援事業所)

おひな祭り会
2022-03-04
3月1日から3日にかけて、デイサービスでは「おひな祭り会」を行いました。1日、2日はひな祭り神経衰弱をしました。
3日は“やよい会”の皆さんが来てくださり、大正琴の音色を聞かせて下さいました。「うれしいひな祭り」などの春の曲、そして懐かしいの歌謡曲まで盛りだくさんの演奏をしてくださり、聴き入る方や歌う方まで♪ マスク越しではありましたが笑顔や歌声が感じ取れました!
(デイサービスセンター)

うれしいひなまつり
2022-03-03
3月3日はひなまつり。
女の子の健やかな成長を願う節句祭りということで、保育所では毎年、年長の女の子が着物を着てステージで踊りを披露するのが恒例になっています。
年中の頃からお姉ちゃんの晴れ姿を見て憧れを抱いていた子どもたちは、いよいよ自分たちが着物を着る年になったことに、“大きくなった”という喜びを感じ、満面の笑みでした。
ステージの上では、「うれしいひな祭り」の曲に合わせて、はにかみながら舞う女の子たちを見て、男の子も「かわい~~♡」と見惚れている様子。華やかで、とても素敵なお雛様たちでした♬
