ブログ
猛勉強中です…!
2021-12-30

包括に入職し4か月が経ちました。
宇品地域の方から
「介護保険について教えてほしい」
「出かける場所がなくて困っている」といろいろなご相談があります。
最初はうまく説明できなかったことにも、少しずつ対応できるようになりました。
(「ひとりで訪問行ってみようか!」と送り出された時の緊張感は今でも鮮明に覚えています…。)
先輩職員のみなさんに助けてもらいながら、まだまだ勉強中です。
2022年もよろしくお願い致します。
(包括)

干し柿つくりに挑戦!
渋柿を買ってきて、デイサービスのご利用者に教わりながら作ってみました。
できあがった干し柿はさて誰の胃袋へ(#^.^#)?
動画はコチラ↑
ご馳走様でした(笑)
(居宅介護支援)

広島市私立保育協会オレンジリボンキャンペーン 理事長賞を頂きました!
2021-12-07
11月に実施したオレンジリボンキャンペーンの取り組みをフォトムービーにして、広島市私立保育協会のインスタグラムに投稿したところ、今回の取り組みを高く評価して頂き、動画部門で『理事長賞』を受賞しました!賞品として、オレンジリボンの“オレンジ”にちなんだ、みかん「媛まどんな」を頂きました。実がプリプリしてとっても甘いみかんです!
おやつの時間に子どもたちに伝え、食べようと思います。
フォトムービーは、広島和光園保育所インスタグラムにも投稿しておりますので、ご覧ください♪
(広島和光園保育所)


楽しい12月になりますように
2021-12-03
12月になり、子どもたちと一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしました。
子どもたちが作ったオーナメントも一緒にに飾りました。
ツリーを飾るといっぺんに部屋がクリスマスモードに
子どもたちのプレゼントの話はつきません。
(母子生活支援施設)

再開した介護予防教室
2021-11-24
新型コロナウイルスの影響で開催が延期されていた介護予防講座が少しずつ再開しています。
今回は似島公民館で比治山大学の健康栄養学部管理栄養学科の先生と学生さんが、低栄養予防とお口の健康の関係についての講座に来てくれました。
クイズも交えた楽しい講座で盛り上がり、参加された皆さんからも、学生さんとの交流できて元気をもらえたと好評でした。
介護予防の為、これからも楽しい講座を企画していきたいと思います。
(宇品・似島地域包括支援センター)
