特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム広島和光園とは
ご利用者様がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的としています。この施設は、身体上又は精神上に著しい障害があるため常時の介護を必要とし、かつ、居宅において介護を受けることが困難な方に利用していただいています。
特別養護老人ホームの運営方針
当園は多年にわたり社会の発展に寄与されたお年よりの皆さんへ『ふれあいあたたかく』をモットーに、心身ともに健やかでやすらかな気持ちで毎日をすごせる家庭的な施設であるよう努めています。
お一人おひとりにあったケアを提供するため、本人・家族の希望を取り入れながらサービス計画を作成し、残存機能を大切にしたケアに取り組んでいます。
施設概要
施設名
| 特別養護老人ホーム 広島和光園
|
所在地
| 〒734-0003 広島県広島市南区宇品東3-6-26
|
電話番号
| 082-252-8070
|
施設長
| 竹内 由紀絵
|
開設日
| 平成4年2月1日
|
利用定員
| 50名
|
建物構造
| 鉄筋コンクリート造 5階建て(耐火建築)の内 1・2・3階部分
【延床面積】 3,368.64㎡ 【敷地面積】 1,256.36㎡ |
専用居室
|
|
その他設備
|
|
アクセスマップ
【利用交通機関】
- 市内電車
1・3・5電車 宇品三丁目下車(徒歩15分) - 広電バス
戸坂⇔仁保沖町線12番 中国自動車学校下車(徒歩5分)
ホームの特徴
- 母子生活支援施設、保育所との複合施設であるメリットをいかし、いろいろな形で異世代交流を実施しています。
- 家族会との協力により、毎月園だよりを発行し、園での様子をお知らせしています。
- 園内調理室にて、嗜好・機能に合わせた楽しみとなる食事作りをしています。
- 施設内は明かりを多く取り入れ開放感のあるつくりで、スタッフも笑顔とあいさつを欠かさず、施設全体が明るい雰囲気です。
施設外観
春の散歩
保育園児とのふれあい
居室
休憩室
談話室

玄関
サービス利用の受け入れ基準
原則として、
- 介護認定3~5度の介護度を有し、日常生活において、介護が必要であること
- 24時間医療的な治療の必要ない状態であること
- 集団生活が可能であること
※特例として、要介護1又は2と認定されたものであって、在宅生活が困難なことについてやむを得ない事情があると、入所申し込み者の介護保険の保険者である市町の了解のもと、施設が判断し、施設以外での生活が著しく困難であると認められる者。
施設サービスの概要
介護保険給付サービス
以下のサービスについては、通常介護保険から給付されます。
サービスによって、実費又は別途費用が必要な場合があります。
機能訓練
|
|
健康管理
|
|
看取り介護
|
|
施設サービス計画
| 入居者・家族などの同意を得て、ケアプランの立案、実施に努めます。3~4ヵ月毎に計画の見直しをします。ケアカンファレンスに入居者・家族の参加をお願いしております。
|
感染症対策
| 感染症対策委員会を中心に、感染症、又は食中毒の発生防止に努めます。
|
相談援助
| ご利用者様及び家族からのサービス利用にかかることなど可能な限り相談に応じ、その援助を行なうよう努めます。
|
非常時の対応
| 消防計画にのっとり対応を行ないます。
|
介護保険給付外サービス
入居中の医療提供について
医療を必要とする場合は、ご利用者様などの希望により、下記協力医療機関において診療を受けることができます。
基本的に、受診が必要になった場合、家族の付き添いをお願いしております。
特に、県立広島病院への受診は、家族の立ち合いを原則としております。(緊急やむを得ない場合を除く)
医療機関名
| 診療科
|
所在地
|
宏精クリニック
【嘱託医】 胤森信宏 Dr
| 内科
呼吸器科
呼吸器内科
| 〒734-0015
広島県広島市南区宇品御幸3-1-11
|
小島歯科医院
| 歯科
| 〒734-0044
広島県広島市南区西霞町7-13
|
森泌尿器科皮フ科クリニック
| 泌尿器科
| 〒734-0004
広島県広島市南区宇品神田1-2-16 ペガサスメディカルビル宇品2F
|
稲田皮ふ科クリニック
| 皮膚科
アレルギー科 | 〒734-0004
広島県広島市南区宇品神田1-6-1 |
石田耳鼻咽喉科医院
| 耳鼻咽喉科
| 〒734-0036
広島県広島市南区旭町2-4-28 |
宇品神田クリニック
| 心療内科
神経科 精神科 | 〒734-0004
広島県広島市南区宇品神田1-8-21 |
さとう脳神経外科クリニック
| 脳神経外科
リハビリテーション科
| 〒734-0005
広島県広島市南区翠2-5-6 |
福原整形外科医院
| 整形外科
リハビリテーション科 | 〒734-0014
広島県広島市南区宇品西4-4-8 |
県立広島病院
| 〒734-8530
広島県広島市南区宇品神田1-5-54 |
入所に関して
施設利用料金
利用料金の目安(1割負担の場合の1日分のおおまかな費用です)
1日分の利用料金
| |
要介護度1
| 724円
|
要介護度2
| 802円
|
要介護度3
| 881円
|
要介護度4
| 954円
|
要介護度5
| 1034円
|
(令和元年10月改正)
1日分の利用料金とは別に、介護職員処遇改善加算が1ヵ月分の算定単位数の1000分の60に相当する
単位数分と特定処遇改善加算が1か月分の算定単位数の1000分の23に相応する単位数分が加わります。
※ 料金の詳細については「特別養護老人ホーム重要事項」PDFをご確認いただくか、当施設までお問い合わせください。
- 上記の金額は、基本単位数+日常生活継続支援加算36単位+個別機能訓練加算12単位+栄養CM加算14単位+看護体制加算19単位で計算しています。
- 1割負担の場合、利用料金の9割が介護保険より給付されます。
(上記表の金額は自己負担の1割分です)
- 基本料金は入居者の介護度に応じて異なります。
- 介護保険の給付額や要介護認定に変更があった場合は、負担額が変更となります。
- 原爆手帳をお持ちの方は、1割負担分は補助されます。
- 基本料金とは別に別途食費・居住費が必要となります。食費・居住費はご利用者様の負担段階により、利用額が異なります。詳細は、食費・居住費の負担額をご確認ください。
◆状態・状況により、以下の加算も加わります。
看取り介護加算Ⅰ
| ・・・144単位
・・・680単位 ・・・1280単位 |
褥瘡マネジメント加算
| ・・・10単位/月
|
排泄支援加算
| ・・・100単位/月
|
低栄養リスク改善加算
| ・・・300単位/月
|
経口維持加算Ⅰ
| ・・・400単位/月
|
経口維持加算Ⅱ
| ・・・100単位/月
|
再入所時栄養連携加算
| ・・・400単位
|
初期加算(入所30日間)
| ・・・30単位
|
外泊時費用(6日まで)
| ・・・ 246単位
|
食費・居住費の負担額
負担限度額区分
| 居住費
| 食費
| 合計
|
利用者負担第1段階
| 0円
| 300円
| 300円
|
利用者負担第2段階
| 370円
| 390円
| 760円
|
利用者負担第3段階
| 370円
| 650円
| 1,020円
|
第4段階
| 855円
| 1,392円
| 2,247円
|
※ 負担限度額区分については「特別養護老人ホーム重要事項」PDF内の別紙をご参照ください。
※ 上記以外に、医療にかかる費用は自己負担です。
※ 介護保険からの給付額に変更があった場合は、ご利用者様の負担額も変更になります。
その他費用
- 連続して入院・外泊された場合は、外泊時加算として入院・外泊初日と退院・帰園日を除く6日間は1日につき257円の利用料金がかかります。
- 入院期間中も、居住費1日855円の料金をいただきます。
- 入園初日から30日間に限り911円の利用料金が初期加算されます。30日以上入院され、再入園された場合も該当します。
支払い方法
費用は月末締めで、翌日の10日前後に請求書を発行します。
下記のいずれかの方法でお支払いください。
- ご利用者様指定口座から自動振替(振替手数料は当園で負担します。) ※事前に申請が必要です。
- 金融機関からの振込み(振込手数料は当園で負担します。)
- 現金(1階事務所までお持ちください。受付時間 9:00~18:00)
領収書の再発行はいたしません。
資料ダウンロード
特別養護老人ホーム重要事項 (788KB) |
特別養護老人ホーム利用料金表 (53KB) |
特別養護老人ホーム入所申込書 (161KB) 上記PDFをダウンロードし、必要事項にご記入のうえ郵送又は当園までお持ちください。
|
パンフレット一面 (2020-08-05 ・ 7165KB) |
パンフレット二面 (2020-08-05 ・ 5291KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Readerのダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。