本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

累計来場者数2,400万人達成記念 福祉施設団体 マツダ車贈呈式に行ってきました。

2023-07-06
この4月に、母子生活支援施設の仲間となりました『CX-8』(こどもたちエイトちゃんと呼んでいます)の贈呈式が、あのマツダスタジアムにて試合前に行われました。
この取り組みは、マツダ株式会社が社会貢献活動の一つとしてスタジアム来場者数100万人を達成するごとに、広島市社会福祉協議会により選定された社会福祉団体にマツダ車を1台贈呈しておられるもので、この度は「地域に貢献し、こどもたちを笑顔にしたい」と当法人の母子生活支援施設にいただくこととなりました。
昨日の贈呈式の際には、坂倉選手よりサイン入りのユニフォームなどもいただきました。
 
マツダ株式会社をはじめ、球団関係者の皆様、マツダスタジアムに足を運ばれた多くのファンの皆様、広島市社会福祉協議会の皆様、そして私たちの願いをすべて取り入れたCX-8をすすめてくださったアンフィニ広島の皆様、本当に多くの方々のお陰です。感謝いたします。
 
来月は、こどもたちの希望で、『CX-8』での少し遠出のお出かけ予定です。楽しみです。




(母子生活支援施設)
左2番目から小泉施設長、竹内理事長、東堂執行役員、ジュニアカープ会員、坂倉選手

翠中の職場体験〜デイサービスセンター〜3日間

2023-06-29
6月27日から29日にかけてデイサービスでは、翠町中学校3年生の職場体験を受け入れました。
受け入れた生徒さんは全員で4名。皆さんとても明るく素直な生徒さんで、三日間があっという間でした。体験の内容は、デイサービスのご利用者をもてなし、グループ活動(工作)の補助やお話相手などを担当していただきました。
ご利用者は皆さんとても喜ばれ、いつもよりも笑顔が多く咲きました♬
また、指導をさせていただいた職員にとってもとても新鮮で気持ちの良い三日間となりました。
またぜひ、和光園で何かのイベントがあるときには、ボランティアや遊びに来てもらいたいです。
ありがとうございました(^^)



(通所介護事業所)

救命救急講習会~子どもの万が一に備えて…~

2023-06-06
保育所では、6月6日、13日、20日の3日間で赤十字の救命救急講習会を受講します。ほとんどの職員が参加し、子どもの事故等に備えます。
先日、小さい子どもの誤嚥事故が続き心痛みましたが、誤嚥窒息はどんな食材でいつ何時おこるかわかりません。食事の時間は子どもの様子をよく見守り、せかしたり、焦らせたりしないように、そして緊急時の対応が即座にできるように訓練を十分にやって備えておくことが大切です。今回は、心肺蘇生法だけでなく誤嚥窒息の対応を教えていただきました。毎年一回は受講していますが、いざやってみると「どうだったっけ?」と迷ったり、忘れていることも・・・。他の防災訓練と組み合わせたりして、年に何回か復習してみる機会を作って行けたらと思っています。

<保育所>
手前にあるオレンジ色のAEDは保育所に常設してあるものです。訓練で中を確認しました。

サミット期間に環境整備でスッキリ☆

2023-05-19
G7広島サミットが始まりましたね。
 交通規制などのために出勤できない職員も多数いましたが、登園自粛のご協力もあり子どもの出席人数が少なかったため、手の空いた職員で園内の大規模環境整備を行いました。園内の倉庫の整理、絵本や紙芝居の整理。永年、やりたくても時間が取れなかったのですが、この機に思い切って着手でき、園内はスッキリ。
絵本は何千冊と所蔵していますが、なかなかうまく活用できていないのが課題でした。この度、6歳までの各年齢で、どの子にも卒園までに「出会わせてあげたい本」をリストアップして整理したり、傷みのひどい本の処分や修理などを一気に行うことができました。たくさんあって宝の持ち腐れにならないように、いい絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

<保育所>

和光園上空に!!ニコちゃんマークが

2023-04-15
4月13日(木)の12時ちょっと過ぎたころ、和光園の上空に2回、ニコちゃんマークが見えました。
アクロバティックパイロット室屋義秀選手の操縦する飛行機が、広島県上空10箇所をめぐって、大空に白いスモークで描いたものでした。
久しぶりに、青くまぶしい広い空を見上げました。
『長いコロナの生活から日常にもどろう!』との応援のようでした。
みなさん、みられましたか?
室屋選手、ありがとうございました。

(母子生活支援施設)
TEL. 082-252-8070
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る