ブログ
おじいちゃん、がんばれ!
2023-03-02
園庭で遊んでいると2歳児の子どもたちがフェンスにしがみついて、ガタガタと揺らしています。
何をしてるんだろう、とそばに行ってみると、子どもの視線の先には老人ホームのおじいちゃんが・・・。
子どもたちは、階段の上り下りをしてリハビリ中のおじいちゃんに
「がんばれ!!おじいちゃんがんばれ~!!」
とみんなで大声援を送っていましたよ。おじいちゃんも、嬉しそうに子どもたちに笑顔を送ってくれます。子どもたちの声援が励みになったかな・・・。
こんな微笑ましい交流があるのは、和光園ならではですね。
<保育所>

オレンジリボンキャンペーン 広島市私立保育協会理事長賞受賞しました!
2023-02-03
先日のブログでお知らせした「オレンジリボンキャンペーン」の取り組みが、広島市私立保育園協会の理事長賞に選ばれました!!ありがたいことに昨年に続いて2度目の受賞です。
今年度は、子どもたちのサークルタイムでの語り合いが素晴らしかったので、副賞の「三ケ日みかん」はこどもたちに食べてもらいました。
みかんを剥いて口に入れると「おいしい!!」「
」「あまいね!!」「やわらか~い」「いろがきれい!」などいろいろな感想が飛び出しましたよ。
いろんな人がみんなを守っていること、自分でも自分を守ることをみかんを見たら思い出してくれるかな。
<保育所>

年賀状で、おじいちゃんおばあちゃんと“心”の通い合い
2023-01-10
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末、子どもたちは老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんに年賀状を書きました。
令和5年は「うさぎ年」。思い思いにかわいらしいうさぎの絵を描き、「あけましておめでとうございます」と字を書くことにも挑戦。「おじいちゃん、おばあちゃんたち、よろこんでくれるかなあ」と言いながら、丁寧に一文字一文字大事に書いていましたよ。仕上げた年賀状を、ポストに投函しに行きました。
さて、新年5日の保育初めの日。おじいちゃん、おばあちゃんから年賀状が届きました!!
子どもたちに手渡すと、ひとりひとり自分の名前が書いてある年賀状に、にっこり☻
メッセージを読んだり、お友達と見せ合ったり・・・和光園ならではの交流ができ、子どもたちにとっても
豊かな経験となりました。
<保育所>

お楽しみ会ゲストの方々ありがとうございました。
2022-12-03
11月はデイサービスではゲストの方をお招きし、お楽しみ会を開催しております。
コロナ禍による制約もあるなか、日替わりで様々なゲストの方にご来園いただきました( ´ ▽ ` )
11月16日(水) ジュゼッピーナ様(マンドリン演奏会)
11月22日(火) クープアティアレ様(フラダンス)
11月23日(水) ポンポコ座様(和楽器演奏)
11月24日(木) ピアニッシモ様(二胡演奏)
11月25日(金) やよい会(大正琴演奏)
本当にありがとうございました。
大変素敵な時間を過ごすことができました。
(通所介護事業所)

オレンジリボンキャンペーン
2022-11-29
11月は、「児童虐待防止月間~オレンジリボンキャンペーン~」です。
大人が守ってくれるという受け身な姿勢ではなく、自ら自分を守れるように・・・。
「園長先生はみんなを守るのが仕事だけど、みんなは、自分の体や心が傷つかないように
どんなことをしてる?」という問いから始まった、年長さんとの対話。
子どもだって大人だって、心が傷ついているとイライラしたり、相手を傷つけてしまったりするよね。
“ごめんって言う”“我慢しなくていい”“助けて”って言えばいい。
素直な子どもたちが、教えてくれました。
大人も子どもも、自分の体と心を大切に・・・♡
<保育所>
