本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お楽しみルーム 大盛況!!!!

2023-11-12
少し肌寒い一日でしたが、お楽しみルームにも足を運んでくださり
ありがとうございました。
手作りお菓子やポップコーンも大盛況で、終了時間より早くなくなりました。
フォトブースや工作コーナーも楽しんでいただけましたでしょうか。
地域のみなさまとイベントが出来ることをスタッフ一同感謝し、
平常の生活になってきたと実感しています。
来年はどんな『お楽しみルーム』にしようかな?また、来年楽しみにしています。
 
《法人》





お楽しみルームにお越しください。

2023-11-11
明日は、いよいよ4年ぶりの『わこうえんフェスタ』!
わたしたち法人もPRをかねて、『お楽しみルーム』を開いております。
特別養護老人ホーム建物1階デイルーム(公園横)にてお待ちしています。
法人紹介コーナーや工作コーナー、自慢の手作りおやつが食べられる喫茶コーナー!
そして、フォトブースコーナーもあります。
ご家族みなさんで、ぜひお越しくださいね。お待ちしています。
フォトブース
手作りおやつ
《法人》





似島中学校で認知症の勉強会を行いました

2023-10-28
似島中学校にて1年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。
 
 
認知症の基本的な知識や対応方法について学び、もしも地域で困っている認知症の人を見かけた時にどんな対応をするか、生徒さんに寸劇のキャストとして実演してもらいました。

直前に講座で学んだ3つのない「①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない」の対応のポイントを押さえて、素晴らしい対応ができていました。
写真は、道に迷った認知症の高齢者の方に視線を合わせて声を掛けている様子です。
 
 
受講後、「認知症の方にはゆっくり、丁寧に笑顔で接することが大切だと分かった」「認知症サポーターとして頑張ります」という感想が聞かれました。
 
これからも認知症サポーターの一人として、地域で活躍してくれることを願っています☆彡
 
 
包括支援センターでは、認知症サポーターの養成講座の開催を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい♪
 

≪宇品・似島地域包括支援センター≫





運動会~おじいちゃんおばあちゃんからのエールが力になりました!~

2023-10-17
10月14日(土)は、広島和光園保育所の運動会が開催されました。
天気は曇天。小雨が降るかも・・・という天気予報でしたが、小雨どころか晴れ間がのぞき、こどもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしたとしか思えません。
 練習の時から、和光園のお老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんが応援に来てくださったり、当日もデイサービスの皆さんより応援のメッセージを飾ってくださったり、素敵な切り絵とともにこどもたちへのエールをいただいたり、たくさんの方の熱い思いがこどもたちに届きました。こどもたちもうれしかったようで「ありがとうが言いたい!!」と言っています。
 直接お顔を合わせて、こどもたちの思いも届けられたらと思います。

累計来場者数2,400万人達成記念 福祉施設団体 マツダ車贈呈式に行ってきました。

2023-07-06
この4月に、母子生活支援施設の仲間となりました『CX-8』(こどもたちエイトちゃんと呼んでいます)の贈呈式が、あのマツダスタジアムにて試合前に行われました。
この取り組みは、マツダ株式会社が社会貢献活動の一つとしてスタジアム来場者数100万人を達成するごとに、広島市社会福祉協議会により選定された社会福祉団体にマツダ車を1台贈呈しておられるもので、この度は「地域に貢献し、こどもたちを笑顔にしたい」と当法人の母子生活支援施設にいただくこととなりました。
昨日の贈呈式の際には、坂倉選手よりサイン入りのユニフォームなどもいただきました。
 
マツダ株式会社をはじめ、球団関係者の皆様、マツダスタジアムに足を運ばれた多くのファンの皆様、広島市社会福祉協議会の皆様、そして私たちの願いをすべて取り入れたCX-8をすすめてくださったアンフィニ広島の皆様、本当に多くの方々のお陰です。感謝いたします。
 
来月は、こどもたちの希望で、『CX-8』での少し遠出のお出かけ予定です。楽しみです。




(母子生活支援施設)
左2番目から小泉施設長、竹内理事長、東堂執行役員、ジュニアカープ会員、坂倉選手
TEL. 082-252-8070
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る